2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

NHA 2017 (3) Epithelial tissue(上皮組織)の概要

NHA 2017の大セクションEpithelial tissue(上皮組織)の概要です。 Epithelial tissueの中小セクション Epithelial tissueの中および小セクションは以下の通りです。名前の通り、上皮細胞や基底膜、上皮の種類、器官としての腺から構成されます。 英語 和訳…

腫瘍と過形成とほくろ

とある本を読んでいたら、腫瘍と過形成の違いは刺激がなくなると消えるかどうかと書いてありました。どちらも増殖性病変ですが、刺激がなくなっても増えたままなのが腫瘍、刺激がなくなると元に戻るのが過形成だそうです。厳密には他の条件もあるかと思いま…

NHV 2017 (2) Visceraの概要

NHV 2017の見慣れない大セクションであるVisceraの概要です。結論として、Visceraは内臓の一般的な組織や関連する膜状器官について記載したセクションです。 Visceraの中セクション Visceraの中セクションは下記の通りです。別の大セクションNerve tissueと…

NHV 2017 (1) 大セクションについて

まえがきと注意 World Association of Veterinary Anatomists (WAVA)の公開するNomina Histologica Veterinaria (NHV) 2017, First editionのセクションについての文章です。お手持ちのテキスト等との比較用にご利用いただけますと幸いです。 この記事ではNH…

感染症のHE染色組織所見(1) 日本紅斑熱

IASAのページ ヒトおよびイヌの日本紅斑熱では組織所見(HE染色)は以下の通りだったとのことです。 血管周囲性リンパ球浸潤(ヒト、紅斑皮膚生検) フィブリン析出を伴う壊死性潰瘍(ヒト、刺し口皮膚生検) 小腸、腎臓、精巣、肝臓等のマクロファージ集簇…