2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「難易度」の語順とベクトルの向き

「難易度」は「湿度」「温度」「濃度」とは異なり字面から方向の定まらない言葉です。例えば「湿度」は湿り気の尺度であり、空気中の水分量を軸(単位ベクトル)とした正方向のベクトルの大きさと考えることができます。「温度」は温かさ、「濃度」は濃さに…

関心を持って書店をぶらついたらおもしろい本と出会えた

素人が自分の頭で考えても専門家と比べれば大した所産は得られないかもしれませんが、「おもしろい本」と出会うきっかけとしては自分で考えることが大事だと改めて感じました。 文章について自分の頭で悩んだ数日後、何となく書店の新書コーナーをぶらついて…

トイレの謎空間の名前

少し広いトイレでは洗面台と複数の個室をつなぐ空間があります。男子トイレであれば小便器のある空間、個室を行き先とするなら通路、個室の外と呼べますが、あれの名前は一体いったい何なのでしょうか。 もういっそ個室の前とか個室の外、小便器区間とか呼ん…

トイレ、個室(トイレ)、便器は異なる

トイレのスリッパについて書きながら考えていたのですが、トイレ、トイレ内の個室、便器って物理面だけでなく機能面で異なる概念なのですね。今更ですが。 便器は排泄場所の提供という機能を持ちます。一般的な洋式便器なら椅子としての機能から休憩場所も提…

トイレのスリッパの数とUI

先日、トイレのスリッパに普段とは異なる機能が与えられていることに驚きました。トイレのスリッパは足の汚れを防ぐとともにトイレ内の汚れを持ち出さない機能を持つ履き物ですが、そこではスリッパと便器の数を等しくすることで便器が使用可能であるかを迅…

新型コロナウイルスとその感染症の名前

COVID-19は病気の名前、2019-nCoV (2019 novel coronavirus、WHOによる暫定的な名前)あるいはSARS-CoV-2 (ICTVによる学名、CGSのプレリリース)はウイルスの名前です。COVID-19はCoronavirus disease 2019の略で2019-nCoV感染症あるいはSARS-CoV-2感染症を意…

試し行動の提唱者と英語が分からない

学生時代にふとしたきっかけで「試し行動」という言葉を知りました。子どもの発育や見捨てられ不安に関連して現れる行動とありますが、専門外なので正確な定義も提唱者も分かりませんでした。J-StageやGoogle検索で調べてみましたが、今でも分かりません。 …

「肉の日」と語呂合わせ

「肉の日」について考え続けていたら29日も「肉の日」であることに気が付きました。「肉の日は2月9日のこと」と定義してしまうと29日は除外されますが、「語呂合わせでニクと読めれば肉の日」と定義してしまえばどちらでも良い。 同様の考え方でX月X日…

「肉の日」と環境

スーパーに立ち寄ったら「2/9は肉の日」ということで肉の安売りをしていました。スーパーにとっては肉の日、スーパーの買い物客にとっても肉の日。でも一度小学校に行けば「2×9(ニク)18の日!」という声が聞こえてきそうですし、言語が違えば「肉」の…

余白を補う連続性のデザイン

オブジェクトの距離感を表す余白は美しさにも繋がるものですが、ページの下端に広い余白が見えるとオブジェクトがスクロールした下まで続くのか迷子になることがあります。そこで便利になる気がするのが連続性。オブジェクトを囲う枠やその一部の線があれば…

Google Chrome 80のオプショナルチェイニング記法導入

IT

Google Chrome 80でオプショナルチェイニング記法(?.、undefinedやnull除外の糖衣構文?)が導入との記事。ECMAScriptのプロポーザルのStage 4とありますが、Google Chromeはプレビュー機能をリリース版で実装する方針ということでしょうか。 ECMAScriptで…

クビアカツヤカミキリのCABI ISCデータシート情報(2020年2月1日時点)

全体の概要 データシートの概要 同定(名称) 影響される宿主植物およびその他植物 症状 参考 全体の概要 クビアカツヤカミキリの国際的な外来種情報であるISCデータシートはCABIのInvasive Species Compendiumから自由に確認することができます。URLはhttps…