イヌとネコの食物不耐性の条件・分類・臨床兆候

レビュー論文“Food intolerance in dogs and cats”(J. M. Craig, JSAP)からイヌとネコの食物不耐性の概要を紹介します。内容は正確でないことをご了承ください。

食品不耐性の条件と分類

食中毒や食物アレルギーという言葉はしばしば見かけますが、食物不耐性(food intolerance)という用語はこの論文を読むまで知りませんでした。以下の条件を満たす場合を食物不耐性と呼ぶそうです。

食品不耐性の条件(Anderson 1986、Halliwell 1992)
  • 食品あるいは食品添加物に対するあらゆる異常な生理学的反応。
  • 本質的に免疫反応ではないと考えられている(食物アレルギーは除外される)。
  • 食中毒(food poisoning)、食物特異体質(food idiosyncrasy)、直接的な食物毒性、薬理学的反応、代謝反応を含む。

食品を食べることで発生する異常から食物アレルギーを除いたかなり広い用語という理解です。食品アレルギーと共にヒトの医学から獣医学へ輸入されましたが、獣医学領域では食品アレルギーと比べて情報が乏しいそうです。一部を除いて有病率はほとんど不明とのことですが、イヌでは真の食品アレルギーよりも一般的だろうと考えられているそうです。

機序によって次の通り分類できるそうです。

食物不耐性の機序による分類(Cave 2013)(論文Table 1より)
  • 食中毒
  • 薬理学的反応
  • 代謝反応
  • 消化管の運動不全(dysmotility)
  • 消化管の微生物叢異常(disbiosis)
  • 物理的作用
  • 非特異的食品過敏症(Non-specific dietary sensitivity)

食品不耐性の臨床兆候

ヒトでは皮膚、消化管、呼吸器、中枢神経系への影響が報告されており、過敏性腸症候群IBS)や湿疹と関連する場合もあるそうです。イヌとネコでもヒト同様に多彩な臨床兆候を示し、通常は用量依存的で、年齢を問わず、症状の出る期間もばらばらで食後数時間から数日後に発症して数時間から数日継続します。鑑別診断は広範で特異的な検査方法はなく、複数の食品群が同様の症状を示すことから犯人探しも難しいそうです。

食品不耐性と断定できる症例は稀ですが、イヌでヒトIBSに似た症候群が報告されているそうです。また、イヌとネコの大腸炎(colitis)において食品の影響が強く出る場合が報告されています。

参考文献

より詳しく調べたい方は以下の論文をご参照ください。個別の事項について参考文献が丁寧に記載されており、情報を追いやすいと思います。

Error - Cookies Turned Off